17LIVEのフォロワーを増やしたいと思ったことはありませんか?
17LIVEのフォロワーは通常配信や枠周りを行えば少しずつ増えていきますがそれ以外にもフォロワーを増やす方法はあります。
本記事では、17LIVEのフォロワーを増やす方法はについて解説しますので是非参考にしてください。
この記事を読むと下記の内容が分かります。
- 17LIVEでフォロワーを増やすとどうなるの?
- 17LIVEでフォロワーを増やす方法
- 配信中に増やす方法
- 配信以外で増やす方法
- まとめ

17LIVEでフォロワーを増やすとどうなるの?


17LIVEでフォロワーを増やすことは、ライバーとしての影響力を高め、収益化のチャンスを広げる重要なステップです。
フォロワーが増えることで、配信中の視聴者数も増加し、より多くのギフトを受け取る可能性が高まります。
また、フォロワーとの関係を深めることで、リスナーの忠誠心を高め、長期的な支持を得ることができます。
17LIVEでフォロワーを配信中に増やす方法


17ライブで配信中にフォロワーを増やすためには、いくつかの方法があります。
一緒に見ていきましょう。
配信タイトルを工夫する
配信を始める前に、タイトルを簡潔でわかりやすく設定することで、視聴者の興味を引きつけることができます。
タイトルは配信内容を反映させ、視聴者が何を期待できるかを明示することが重要です。
関連するタグを付けることで、視聴者がアクセスしやすくなります。
例えば、「歌ってみた」というタイトルに対して、#カラオケや#音楽などのタグを使用することが効果的です。
10秒自己紹介をする
配信の冒頭で自己紹介を行うことで、初めて訪れるリスナーに自分を知ってもらう良い機会になります。
自己紹介は短く、インパクトのある内容にしましょう。
これにより、フォローやギフトに繋がる可能性が高まります。
配信時間を考慮する
視聴者が多い時間帯に配信を行うことが効果的です。
特に、夜の20時から23時は多くのリスナーが集まる時間帯とされています。
定期的にこの時間に配信することで、リピーターを増やすことができます。
ビジュアルにこだわる
配信中のビジュアルや背景に気を配ることで、視聴者の目を引くことができます。
人気ライバーは「可愛い」「美人」「カッコいい」人が多いことは有名ですが、それは見た目が良いことも重要な要素になっているからです。
しかし、外見に自信の無い人であってもあきらめるのはもったいないです!
清潔感のある外見や、ライトを用意して明るくしたり、背景のインテリアにこだわったり、視覚的に魅力的な配信環境を整えることが大切です。
コミュニケーションを大切にする
リスナーとのコミュニケーションを増やすことで、ファンになってくれる可能性が高まります。
配信中に視聴者からのコメントに積極的に返信することで、親しみやすさをアピールしましょう。
リスナーとのコミュニケーションを増やすことで、親近感を持たせることができます。
視聴者との距離を縮めることで、フォロワーが増えるきっかけができます。
また、配信後にもコメントに返信することで、ファンとの関係を深めることができます。
定期的に配信を行う
視聴者を増やすためには、定期的に配信を行うことが重要です。
毎週同じ曜日や時間に配信することで、視聴者がリピートしやすくなります。
配信のスケジュールを設定し、視聴者に知らせることで、次回の視聴を促すことができます。
コンスタントに配信を行うことで、視聴者にとっての「定番」となり、フォロワーが増えやすくなります。
毎週同じ曜日や時間に配信することを心がけましょう。
魅力的なコンテンツ配信を行う
リスナーが楽しめるコンテンツを提供することが重要です。
趣味や特技を活かした配信テーマを設定し、視聴者の興味を引く内容を考えましょう。
趣味や特技がこれといって無いという人でもあきらめることはありません。
魅力的な配信は「楽しんで配信しているか」という点も重要な要素です!
また、「リスナーさん想いかどうか」や「頑張って盛り上げようとしてくれているか」という点も魅力に繋がります。
リスナーさんを引き付ける魅力であれば何でも構いません。
一度自分の魅力を整理して、強みを伸ばすように意識してみるのもよいでしょう。
イベント参加や新人枠を活用する
17LIVEでは定期的にイベントが開催されており、参加することで多くの新規リスナーにアプローチできます。
イベントの告知をしっかり行い、参加することでフォロワーを増やすチャンスを広げましょう。
また17ライブでは、新人ライバー向けのイベントや「新人枠」があります。
この期間を利用して、視聴者にアピールすることが重要です。
新人枠にいる間は、より多くの視聴者に見てもらえるチャンスが増えます。
配信以外で増やす方法


17LIVEの配信以外でもフォロワーを増やす方法はあります。
下記にまとめましたので一緒に見ていきましょう。
配信の告知行う
SNSや他のプラットフォームを活用して、配信予定を告知することが重要です。
特に、InstagramやTwitterなどでの告知は効果的です。
以下の方法を試してみてください。
配信の告知
次回の配信予定をSNSで告知し、フォロワーにリマインダーを送ります。
また、プロフィール画像に配信時間や配信曜日の告知を画像に入れて、イベント1~2週間前から表示させておくだけでも告知の効果が得られます。
可能であれば、XやInstagram、TikTokで何度も毎日の投稿のついでに配信の告知をしてみるのもおすすめです!
配信のハイライト
過去の配信のスクリーンショットや感想を投稿していると、視聴者に興味を持ってもらえます。
積極的に、過去の配信について投稿したり、アーカイブを残したりして、活動していることを多くのリスナーさんに伝えましょう!
他のユーザーとの交流
SNSで他のライバーやフォロワーと積極的にコミュニケーションを取り、関係を深めます。
知っているユーザーやライバーのSNSにコメントや反応したりして仲良くなるきっかけを作ることも有効です。
接触回数を増やすことで、相手があなたに親しみを持ってくれて、配信に来てくれる可能性も格段にアップします!
プロフィールやアイコンの魅力を最大化する
プロフィールやアイコンは初めてのリスナーにとっての第一印象です。
自己紹介や趣味、配信内容を明確に記載し、魅力的なプロフィールを作成しましょう。
以下の点に注意してプロフィールを整えましょう。
魅力的なプロフィール
あなたの趣味や配信内容、目標を分かりやすく記載しましょう。
リスナーさんは、配信に来る前にまずSNSや検索で「プロフィール文」がよく見られています。
そこでプロフィールを見た人が「この人、どんな配信してるのか気になる!」と思わせる内容にすることが大切です!
例えば、キャッチコピー風に短く印象を残したり、趣味・特徴・配信内容(例:歌・雑談・学びなど)を具体的に記載するなど、出来るだけわかりやすく簡潔に作っていくことがポイントです。
覚えてもらいやすいアイコン
17LIVEのアイコンは第一印象の命ともいえる超重要ポイントです。
アイコンひとつで「この人、見てみたい!」と思わせることができます。
顔出しOKなら:笑顔+明るい背景+目線カメラ目線がベストです。 親しみと信頼感を与えることが出来ます。
顔出しNG or アバター派なら:配信の雰囲気が伝わるイラストやデザインにしましょう。
例えば、かわいい・クール・癒し系・元気系など、ジャンルを統一するとイメージを含めて覚えてもらうことが出来ます。
NG例としては、暗い・ぼやけた・遠すぎる・顔が見えない・情報量が多すぎるアイコンはリスナーさんに不快感を与えたり印象に残らなかったりするので控えるようにしましょう。
SNSリンク
InstagramやTwitterなど、他のSNSのリンクをプロフィールに追加すると、フォロワーを誘導することが出来ます。
プロフィールにSNSリンクを分かりやすくまとめておくと、リスナーさんがすぐに見つけて17LIVEまで配信を見に来てくれます!
魅力的なユーザーID
ユーザーIDが分かりやすいとリスナーさんの目に留まりやすいです。
覚えやすく、個性を表現できるIDを選びましょう。
SNSと連動させて発信を増やす
他のSNSと連携させることで、フォロワーを増やすことができます。
視聴者が興味を持ちそうな内容をSNSで発信し、17LIVEへの誘導を行いましょう。
SNSの発信を増やしたり工夫するだけでも17LIVEのフォロワーを増やすことが出来ます。
例えば、日常・ライブ配信の舞台裏・感情といった普段見えない部分を発信するとあなたの人間味が伝わりファンになってもらいやすいです。
告知だけではなく、雑談やネタ投稿を混ぜると見ている人が楽しんでくれるので、積極的に楽しい話題や面白い内容を入れてみるのも良いでしょう。
「今日はこんなことしたよ!」など内容を簡単にシェアすると共感が生まれやすくなります。
SNSのプロフィールには必ず17LIVEのリンクを張り付けておきましょう!
SNSで発信すればするほど17LIVEに来てくれる人が増えていきますよ。
特に、視聴者が多いプラットフォームでの宣伝は、新規フォロワー獲得に繋がります。
枠周りをする
他のライバーの配信に参加し、コメントなどで交流を深めることで、自分の存在をアピールすることができます。
また枠周りの1度だけではなく定期的に参加してあいさつやコミュニケーションをまめに行うことも重要です。
これにより、新たなフォロワーを獲得するチャンスが増えます。
コラボ・タグ参加・リポストで拡散
SNSで他のライバーやクリエイターとSNSコラボ投稿をするのもおすすめです!
ハッシュタグキャンペーンに参加するのも、あなたを知らない方から認知されくなります。
例えば、「#ライバーの日常」「#イチナナ推し紹介」など流行っているハッシュタグで発見されやすくなります!
またフォロワーが作ってくれたファンアートや応援投稿をリポストすることでファンとの関係も深まります。
ライブ配信まとめブログ・noteなどを書く
自分の活動や裏話をnoteやブログにまとめておくのもおすすめです!
SNSのプロフィール部分に「初めての方はこちら」などと記入してnoteやブログに自己紹介や活動の話などをまとめておくと、そのリンクからページやブログを読むだけであなたのことが分かり親しみが湧いたり、もっと知りたいと思って17LIVEの配信にも来てくれるようになります。
SNSの「自己紹介ページ」のように使うことで、新規ファンがあなたを知る入口になってくれます。
ブログ・noteにまとめることのメリットはGoogleの検索で見つけてもらえることです!
検索からの流入は普段全くあなたを知らない人からも見つけてもらえることです。
またブログがあることで信頼度が上がったり、プロっぽく見えるのもメリットです。
LINE公式アカウント・ファン限定コミュニティ
LINE公式アカウントやDiscord、Instagramでの親密アカウントでフォロワーを増やすことで、ファンとの濃い関係を築くことが出来ます。
また、フォロワーやファンからの紹介や口コミでメンバーを増やせるので、活動に前向きなフォロワーを増やすことも可能となります。
このような場だとライブ配信の告知も一人一人に届きやすいですし、配信にも来てもらいやすいので、日頃からコツコツLINE公式アカウントや限定コミュニティのフォロワーを増やすのもおすすめです。
まとめ
17LIVEでフォロワーを増やすためには、配信中の工夫と配信以外でのアプローチが重要です!
この記事では以下のポイントを解説しました。
- 配信の冒頭で10秒自己紹介をする
- 配信時間を考慮したり、定期配信を心がける
- リスナーさんとのコミュニケーションを大切にする
- 魅力的なプロフィールとアイコンを用意する
- 事前に配信告知を行う
定期的な配信、魅力的なコンテンツ、リスナーとのコミュニケーションを大切にし、SNSを活用して自分の認知を広めることで、フォロワーを着実に増やしていくことができます。
これらの方法を実践し、ライバーとしての活動を充実させていきましょう。
ライブ配信を本格的に始めるならライバー事務所に所属するのもおすすめです!
ノウハウやサポートも充実しております!こちらからチェックしてみてくださいね!
ライバー事務所おすすめランキング15選!悪質事務所の見分け方も解説
