今回は、17Live(イチナナ)のグループコールについて説明していきます!
グループコールって何?って思われている方もたくさんいらっしゃると思います。
それもそのはず!グループコールは2021年夏にリリースされた新機能です!
そんなグループコールについて詳しく解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
グループコールって何?って思われている方もたくさんいらっしゃると思います。
それもそのはず!グループコールは2021年夏にリリースされた新機能です!
そんなグループコールについて詳しく解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
みなさん、こんにちは。私はライブ配信アプリで月収100万円稼いでいるライブ配信ナビ子です。このチャンネルではライバーに有益な情報を提供しています。ぜひチャンネル登録してくださいね。Youtubeの他にも「ライブ配信ナビ」という国内最大ライブ配信関係のサイトも運営していますので、ぜひご覧ください。「ライブ配信ナビ」で検索してもらえれば出てきますよ。

今年の夏に17Live(イチナナ)で新しくリリースされた「Group Call」について詳しく教えて欲しい!

わかりました!

グループコールとは?
17Live(イチナナ)の”グループコール”とは、最大9名まで参加可能な無料グループ通話の機能です。2021年6月29日よりサービスを開始しました。

サービス開始当初は最大参加可能人数が6名でしたが、2021年7月14日より9名に変更になり、ますます様々な人とコミュニケーションが取れるようになりました。

新型コロナウイルスの影響で人とのつながりが制限されている今、たくさんの人と交流することができるんだね。

そうなんです!これまでの17Live(イチナナ)では、複数のライバーで交流するためには「VS機能」や「CALL ME」という機能を利用していました。しかし、どちらも参加人数が1対1の2名に限られていました。より多くのライバーと同時に関われるため、たくさんのライバーさんがグループコールを利用していますよ。

そうなんですね!

グループコールの利用方法
グループコールを利用する方法は簡単なの?

ホストとして参加する場合も、ゲストとして参加する場合もどちらも操作方法は簡単です。まず、ホストとして参加する方法についてご紹介していきますね。

お願いします!

まずアプリを開いて「+」ボタンをタップし、配信設定画面へ移ります。

その際に画面上部に表示される「Group」をタップします。

次にカテゴリーをトピックを選択します。

以上でグループコールでライブ配信をすることができます。ホストは配信開始後にゲストを招待することができますよ。

ライブ配信を始める画面で設定を行えば良いんだね。

通常のライブ配信を行なっていても、途中でグループコールに切り替えることも可能です。その場合は、ライブ配信画面の右上に表示される「Group」のアイコンをタップすることで切り替えることができます。さらに、グループコールから通常の配信に戻すこともできます。

ヘッダーの赤い退出ボタンをタップし、「個人配信に移行する」をタップするだけで通常の配信に戻すことができます。その際は視聴していたオーディエンスも継続して入室していた配信ルームの視聴が可能です。

ライブ配信を一旦終了しなくてもグループコールができるんだね。ゲストを招待する方法はどうすれば良いの?

ホストがゲストを招待する方法は、グループコールの配信画面の右上に表示される「+」ボタンをタップし、ゲストページを開きます。視聴者一覧が表示されるので、招待したゲストを選択して招待を送ります。以上で簡単にゲストを招待することができます。

ゲストはライブ配信を視聴している人しか招待することができないの?

管理ページの上部に表示されている検索バーを使用すると、ライブ配信を視聴していない人も招待できますよ。また、招待する際はSNSで招待も可能です。

ライブ配信をしていないライバーも、招待を受けたら配信してくれるかもしれないね。

グループコールへの参加方法
グループコールに参加する方法をご紹介します。

まずは、グループコールに参加したい配信ルームに入室します。

次に、ヘッダーの右側に表示される「手」のアイコンをタップします。

そうすると、グループコールに参加したい意思をホストに伝えることができます!

グループコールに参加したい人は「手」のアイコンをタップして参加したい意思を伝えれば誰でも参加することができるの?

ゲストが参加する場合は、ホスト側が参加を承認した場合のみ参加することができますので、注意してください。また、先ほどもご紹介しましたが、ホスト側からゲストを招待することも可能ですので手を挙げずに参加できる場合もありますよ。

グループコールを退出したいときは?
グループコールに参加したのは良いけれど、退出したくなった場合はどうすれば良いの?そもそも勝手に退出できるの?

グループコールからの退出は、自由となっています。自分のタイミングで退出ボタンをタップして退出しましょう。

ホストも自分のタイミングで退出できるの?

ホストの場合は、ゲストに権限を移譲することで退出が可能になります。

自由に参加できて、途中退出もできるから、時間がない時に少しだけ配信をしたい人やライブ配信を視聴したい人にも利用しやすい機能だね。

グループコールの機能
他にグループコールで利用できる機能はないの?

グループコールではギフトを送ったり、コメントをしたり通常の配信と同じように様々な機能が利用できます。

どうやってギフトを送るの?

オーディエンスは、グループコールのホストにもホスト以外のライバーにも送ることができます。まずは贈りたいギフトを選択し、その後に贈りたいライバーを選択します。ギフトを送ると「誰から誰に贈ったか」がコメント欄に表示されるようになっていますよ。

使えない機能はあるの?

使えない機能もあります。

配信前の段階でライバーが使えない機能は、アーミー限定配信、プレミアム配信、OBS配信、ミラーリング配信、イベント選択機能は使うことができません。イベント選択機能については、選択することはできませんが、獲得したギフトはイベントランキングにカウントされるので安心してください。

配信中にライバーが使えない機能は、VS機能、投票機能、エール機能、スクリーンショット機能、画面収録機能、効果音機能、ペイント機能、デコステッカー機能、ライバーミッションの報酬が使えません。

利用できない機能がたくさんあるんだね。

オーディエンス側で使えない機能は、投票機能、エール機能、CALL ME機能のみとなっています。

グループコールの気になること
スコアや配信時間はどうなるの?

通報配信からグループコールになった際の今までのスコアや配信時間、ベイビーコイン などのステータスは全てグループコールの配信へ引き継がれますので安心してください。

グループコールは、レ点のカウントになるの?

グループコール配信もひとつの独立した配信となりますので、レ点のカウント対象になります。ただし、レ点の対象となるのは、そのライバーの配信枠に入室していることが必要です。

わかりやすく説明すると、ゲストAのマイページ、注目欄、検索、フォロー注ページなどから入室すれば、レ点のカウント対象になり、ホストBの配信ルームからゲストAの配信を見るだけではカウント対象外になってしまうということです。

ライバー事務所への所属もおすすめ!
もしかしたら、今後ライブ配信をしていく中で、困ったことがあったり、行き詰まったりすることがあるかもしれません。そんなときは、ライバー事務所に相談することをおすすめします!

でもライバー事務所ってたくさんあるからわからなくて…

そうですよね。ライブ配信で月100万円以上稼いでいるライブ配信ナビ子がおすすめのライバー事務所は、「ベガプロモーション」さんです!

ベガプロモーションさんはどんな事務所なのですか?

ベガプロモーションさんは、2000名以上のライバーが所属している大手ライバー事務所です!多数のトップライバーも所属しています!ライブ配信についてのノウハウが充実しており、普段の配信に関する相談からアーミーの増やし方、グッズ作成の方法など、どんな些細なことでも相談に乗ってもらえます!

また、ライブ配信に必要な備品のマイクやスタンドなどのレンタルも可能です!事務所とのやりとりは全てLINEです!気軽にできるのがありがたいですね!

なるほど!ノルマなどはあるのですか?

ノルマは一切ありません!そのため、自分の予定や体調と相談しながら、のびのびとライブ配信を続けることができます!

いいですね!ベガプロモーションさんはどんなアプリを取り扱っているのですか?

ベガプロモーションさんは、イチナナライブをはじめPococha、ビゴライブなどの各種アプリを取り扱っています!アプリの種類はかなり豊富となっています!

魅力的ですね!

最近ライブ配信を始めたという新人ライバーさんは、ベガプロモーションさんに所属することをおすすめします!新人さんだけでなく、ライブ配信を始めてしばらく経っているライバーさんも、興味があればぜひ問い合わせしてみてください!

参考にします!

ライバー事務所ならベガプロモーションさんへ!
ベガプロモーションさんは大手ライバー事務所で、2000名以上のライバーが所属しています!
ライブ配信についてのノウハウをたくさん持っているため、充実したサポートやアドバイスを受けることができます!
事務所とのやりとりは全てLINEなので、いつでも気軽に相談ができます!
下記の記事では、ベガプロモーションさんを含め、さまざまなライバー事務所を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
自分に合った事務所を見つけて、楽しい配信生活を送りましょう!
完全版!ライバー事務所おすすめ12社の評判ランキング!【21年版、事務所一覧】
最後までお読みいただきありがとうございました!
