お勧めのライバー事務所はどこ?

お勧めのライバー事務所はどこ??徹底解説した記事はこちら!

一番お勧めの事務所はベガプロモーションさん!

お勧めのライバー事務所一覧

ライバー事務所って本当に安全?配信をやる際のメリットは?事務所の選び方をご紹介!

近年、様々なアプリやサイトが登場し、ますます人気が上昇しているライブ配信。
そんな中で配信をするライバーさんの人口もどんどん増えています!

ライバーさんの間でも競争が激しくなる中で、

「ライバーとしてもっと有名になりたい…」
「もっとライバーとして稼げるようになりたい…」

というお悩みを持つ配信者さんも少なくないと思います。

そんな時はライバー事務所に所属するのがおすすめ!

今回はライバー事務所に所属するメリットやデメリット、オススメライバー事務所や事務所の選び方を解説いたします!

ライバルに差をつけたいライバーさんはぜひ参考にしてみてください!

目次

ライバー事務所とは?

・そもそもライバー事務所って何??

・ライバー事務所にはどんな種類があるの?

などライバー事務所について詳しくご紹介します!

そもそもライバー事務所って何?

ライバー事務所とは、簡単に説明するとライバー向けの芸能事務所です。

芸能事務所は、所属している芸能人の管理をしたりファンの対応や売れるためのノウハウを教えてくれます。

ライバー事務所も同様に、ライブ配信をするライバーさんの管理や機材の貸し出し、ライブ配信を行う際のノウハウなどライバーが活動に専念できるようにサポートしてくれます。

さらにマネージャーのように気軽に相談や意見を言える人がついてくれる点も特徴です。

ライバーとして活動していく中で、悩んだり、トラブルに巻き込まれたりと様々な壁にぶつかるかと思います。

そんな時に親身になって話を聞いてくれたり、トラブルから守ってくれる事務所があると安心ですよね。

一方で、事務所に所属せずに個人でフリーのライバーとして活動するとなると、悩みやトラブルに対して1人で解決していかなければいけません。

また、視聴者さんを増やす方法やイベントでランキングの順位を上げる方法など、自力で学んでいく必要があります。

特にこれから配信を始める初心者さんは、事務所に所属して活動する方が、ライブ配信を効率よくスタートすることができます。

ライバー事務所の数・種類

ライブ配信の人気に伴って、ライバー事務所の数も増加傾向にあります。

現在、その数300社を超えると言われておりその中から自分に合った事務所を探すのは大変ですし時間がかかってしまいライブ配信に支障が出てしまいます

また、ライバーに対して適切に収益を払い、マネジメントしてくれる優良事務所がある一方で、怪しい事務所も存在します。

特にダイレクトメール等をしつこく送ってきたり、嘘を言って無理やり契約をしてこようとする悪徳事務所も実際にあります。

事務所に入る際に事前に事務所についての情報や契約事項をしっかり確認したりして、いい事務所かどうかしっかり確認しておきましょう!

ライバー事務所に入るためには?

ライバー事務所にがどのようなものかについては理解できたかと思います!

次にライバー事務所に入るためにはどうしたらいいのかについてご紹介します!

事務所の公募に応募する

事務所の大小を問わず、多くの事務所はライバーの公募をしています。

書類や写真を元に審査が行われ、所属できるかどうかの判断が下されます。

大手事務所の方が審査は厳しく、小さい事務所だと顔やスタイルに自信がない人でも、比較的誰でも所属しやすい傾向にあります。

SNSなどでのスカウトを待つ

ライバー事務所によってはTwitterやInstagramのコメントやDMなどでスカウト活動を行っている事務所もあります。

フォロワー数が多かったり、自撮りなど自分の顔写真を日常的に掲載していたり、ハッシュタグを使った投稿をしたりしているアカウントが特にスカウトされやすいです!

一方でスカウトを送ってくる事務所の中にも悪質な事務所があるため、DMの情報だけを鵜呑みにせず、契約を結ぶ前にインターネットなどで調べておく必要があります。

ライバー事務所に所属するメリット8つ!

ライバー事務所に所属するメリットは?

大きく分けて8つご紹介します!

メリット

報酬還元率が高い&報酬アップが見込める!
②ライブ配信の相談に乗ってくれる!
③ライブ配信のノウハウやコツを教えてくれる!
④外部案件が獲得できる!
⑤悪質なファンなどから守ってくれる!
⑥機材の貸し出しをしてくれる!
⑦ライバー仲間が増える!
⑧公式ライバーの審査に合格しやすくなる!

ひとつずつ詳しく解説していきます!

ライバー事務所に所属するメリット①:報酬還元率が高い&報酬アップが見込める!

ライバーとして本格的に活動している方にとって一番重要とも言えるのは、ライブ配信によってゲットできる報酬かと思います!

ライバーの収入源は、時給制やリスナーさんからプレゼントされるアイテムの他に一定の時間配信をしたりランクが上がった際にもらえる特別ボーナス報酬があります。

結論、フリーで活動しているライバーさんよりも、ライバー事務所に所属している方の方が稼ぎやすいです。

ライブ配信アプリによって違いはありますが、一般ユーザーと比べると事務所に所属しているライバーさんの方が2倍程度、報酬還元率が高いです!

そのため、報酬還元率だけで見ると、有名ライバーさんよりも事務所に所属しているライバーさんの方が高い傾向にあります。

さらに、事務所からのノウハウを教えてもらえることで、アプリ内の報酬ランクアップが早く、それに伴って報酬もどんどんアップしていきます。

報酬形態は事務所によって様々なため、できるだけ多くの事務所を比べて検討しましょう。

ライバー事務所に所属するメリット②:ライブ配信の相談に乗ってくれる!

実際にライブ配信をしてみると上手くリスナーさんを獲得できなかったり、コメントの受け答えなどでファンとの関係性に困ってしまったりすることがあるかと思います。

またライブ配信を続けていくと、メンタル面で大きな負担がかかってしまい気が滅入ってしまう方も少なくありません。

そんな時に、ライブ配信について知識のある相談相手がいることで、これらの困難を上手く乗り越えていくことができます。

特に、大手のライバー事務所に所属すると、経験のあるマネージャーさんが相談に親身になって応じてくれるため、悩みやトラブルに対して的確なアドバイスをもらうことができます。

もし自分で誤った行動や発言をしてしまうと大きな問題になってしまうこともあり、最悪の場合ライブ配信アプリを利用することができなくなってしまうかもしれません。

初心者の方、トップライバーの方といった経験に関係なくトラブルはつきものですので、ライバー事務所に所属して安心してライブ配信活動に励みましょう!

ライバー事務所に所属するメリット③:ライブ配信のノウハウやコツを教えてくれる!

ライブ配信をはじめたての初心者ライバーさんは、ライブ配信をするにあたって右も左も分からないのは当然です。

さらに今までフリーで活動してきたライバーさんも、ファンの獲得やランクアップなどのノウハウがわからず、効率よく活動できていない場合もあります。

・自分に向いているおすすめのアプリ
・配信時間帯や頻度
・配信機材について
・リスナーさんの増やし方と関係性の作り方
・収益の増やし方
・配信イベントの順位の上げ方

このような小さな疑問から大きな疑問まで、ライバー事務所に所属していない方だと全て自分で調べなければなりません。

さらに、インターネットの検索で出てくる情報は誤っていたり、効率が悪いものだったりすることも多く、実際にやってみても効果が出ないこともしばしば。

しかし、ライバー事務所に所属していると自分に合った的確なアドバイスや、正しいノウハウをもらうことができます。

ライバー事務所に所属することで、周りのライバルに差をつけて、人気ライバーに向けて一歩前進することができます。

ライバー事務所に所属するメリット④:外部案件を獲得することができる!

人気のライバーさんは、本業の配信だけではなく、企業とのコラボやイベントなどの外部案件、さらにメディアへの出演で稼いでいる人も多いです。

しかし、フリーのライバーとして活動していると、外部案件を獲得するのは非常に難しいです。

さらに、人気のライバーさんであったとしても、ライブ配信活動と並行して企業と交渉したり、お金の管理をするのは大変で、本業のライブ配信に支障が出てしまうこともあります。

事務所に所属していると、企業との間に入って条件を交渉してくれたり、所属ライバーのために案件獲得の営業をしてくれることもあります!

メディアへの露出や対面イベントの参加、企業との広告案件など、ライブ配信以外でも活躍したいという方は特に、事務所に所属することをオススメします!

ライバー事務所に所属するメリット⑤:悪質なファンなどから守ってくれる!

ライブ配信を続けていく中で、応援してくれるファンが増える一方で、悪質なアンチやストーカーが現れる可能性もあります。

ライバーさんのプライベートにまで踏み込んでくる過激なファンも出てくるかもしれません。

アンチやストーカーなどの過激なファンに対しても、事務所に所属していれば、適切に対処してもらえます。

また、事務所に所属していれば、ファンレターやプレゼントなどの宛先を事務所に指定することができます。

自宅の住所や電話番号などの個人情報を守ることができるので、安心してライブ配信活動をすることができます。

ライバー事務所に所属するメリット⑥:機材の貸し出しをしてくれる!

基本的にライブ配信はパソコンやスマートフォンがあればできます。

しかし、本格的に配信をしたい方はマイクや撮影機器を揃える必要があり、初期費用に大きな負担がかかってしまいます。

事務所によってはマイクや撮影機器を貸し出してくれるので、金銭的に余裕がない初心者の方でもより良い機材で配信をすることができます。

スマートフォンと比べると、格段と配信の質が上がるので、機材を借りることができる事務所に所属して、積極的にレンタルしちゃいましょう!

ライバー事務所に所属するメリット⑦:ライバー仲間が増える!

ライバー事務所に所属すれば、同じ事務所のライバー同士で交流を深めることができます。

お互いのライブ配信を見に行ったり、スキルアップのためのノウハウを共有したり、悩みを相談し合ったり…時には中のいい配信者同士でコラボして配信を行うこともできます。

同じライバー同士で切磋琢磨し合うことで、配信のモチベーションの維持にも繋がります。

一方、1人でフリーのライバーとして活動する中では、ライバー同士の繋がりが作りにいです。

ライブ配信は自宅やスタジオなどの空間を用いて1人で行うことが多いので、寂しいときや苦しい時に支えてくれる仲間の存在はとても大きいです。

ライバー事務所に所属するメリット⑧:大手のライバー事務所だと公式ライバーの審査に合格しやすくなる!

ライバーの方の中に「公式ライバーになりたい!」という方はいませんか?

公式ライバーになると、知名度が上がりファンを獲得しやすくなったり、公式ライバー限定のイベントなどに参加することができます。

公式ライバーになるためには、審査を受けて合格する必要があります。

特に、有名なアプリであればあるほど、公式ライバーになるためにはハードルも高くなっていきます。

公式ライバーの審査を受けるライバーさんのうち、30%の確率で不合格になってしまうとも言われています。

同じライバー事務所でも小さな事務所では審査が通過しにくいこともありますが、大手ライバー事務所に所属するとほぼ100%の合格率で審査を通過することができます。

公式ライバーになりたいのであれば、大手のライバー事務所に所属することを強くオススメします。

 こちらのページでも、事務所の選び方についてさらに詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

完全版!ライバー事務所おすすめ12社の評判ランキング!【21年版、事務所一覧】

 

ライバー事務所に入る際の注意点&デメリット

・ライバー事務所に所属する時に気を付けることは?
・本当に良いことしかないの?
など注意点やデメリット紹介します!

ライバー事務所に所属するとたくさんのメリットがあることは、理解していただけたかと思います。

続いてライバー事務所を選ぶ際に気をつけて欲しい注意点やデメリットについてまとめてみました。

大きく分けて8つご紹介します![/word_balloon]

注意点&デメリット

①マネジメント料が発生する
②事務所によってはノルマがある
③事務所の方針で配信スタイルを変更させられる場合がある
④契約トラブルが起きるケースも
⑤事務所の移籍がしにくい場合も

ひとつひとつ詳しく解説していきます。

注意点①:マネジメント料が発生する

事務所に所属すると、手厚いサポートが受けられる代わりに、配信で得た報酬から一定の割合がマネジメント料として引かれてしまいます。

一方で、事務所からのサポートがあることでより早くライバーとして成長することができるため、結果的に事務所に所属していない時よりも収益アップが見込めます!

しかし、事務所によってマネジメント料の割合が異なり、適切でないような場合もあります。

さらに、契約した後に当初の契約とは異なる割合がマネジメント料として引かれてしまうといった、悪質な事務所も存在します。

事務所に所属する前にしっかりと契約事項について確認し、複数の事務所を比較・検討した上で、所属事務所を選びましょう!

注意点②:事務所によってはノルマがある

ライバー事務所によっては、配信を続けるにあたってノルマがある場合もあります。

具体的には、「フォロワーを◯◯人獲得するために週△△回の⬜︎⬜︎時間以上は配信をしましょう!」や「1ヶ月で◯ランクまで達成しましょう!」などをノルマとして課されることがあります。

または、「1ヶ月で◯◯時間以下やそれに近い配信時間だと契約解除」など厳しいライバー事務所もあります。

これらのノルマは、素早くランクアップしてより多くの収益を稼ぎたいと思っているライバーさんにとってはモチベーションになることも多く、一定以上の配信を行わないとライブ配信で稼ぐことができないのも事実です。

一方で、時間に追われず、自分のペースでお金を稼ぎたいと思っているライバーさんには逆にストレスとなってしまうこともあります。

また、やる気は合っても、ノルマを達成できなかった際に「自分はライバーに向いてない」など悲観的になってしまうことも…。

事務所に所属する前にしっかりとその事務所の方針が、自分の配信ペースに合っているか確認することが大事です。

注意点③:事務所の方針で配信スタイルを変更させられる場合がある

ライバー事務所の意向で自分のイメージしている配信スタイルとは別のことに変更されたというライバーさんも少なくありません。

中には配信で行う内容に制限がかけられてしまうこともあります。

これらはライバーさんの個性や能力に合わせて、配信をよりよくするための手段の1つです。

しかし、自分のやりたい配信でなければやる気もなくなってしまい、楽しく配信をすることができなくなってしまいます。

全てのライバー事務所が強制的に配信スタイルを変更させるわけではないので、事務所を選ぶ際に事務所に直接確認したり、事前にインターネットで調べたりしておくことが必要です。

注意点④:契約トラブルが起きるケースも

ライバー事務所との契約にあたって、契約内容に縛りが多いことでトラブルにつながることが稀にあります。

よくあるトラブルとしては以下のようなことが挙げられます。

・個人的に依頼がきたメディアや雑誌のお仕事受注を禁止される
・登録料やレッスン料など費用が発生する
・事務所を辞めた後も、他のライブ配信アプリや芸能のお仕事を禁止される
・アプリの規定ではOKでも、事務所の決まりで飲酒やたばこ配信NG

このような契約の縛りに関しては、契約時によく目を通しよく調べることが重要です。

悪質な事務所では、契約書の中に小さい文字などで書かれているケースもありますので、不利な条件で事務所に所属しないためにもしっかりと確認しましょう!

注意点⑤:事務所の移籍がしにくい場合も

一度、どこかの事務所に所属した後に退所しても、簡単に他事務所へ移籍できない契約をしてくる事務所があるようです。

契約書にしっかりと目を通すことは当たり前ですが、1つの事務所にこだわらずに他の事務所と比較したり、事務所とよく相談したりした上で、所属する事務所を見極めた方がいいでしょう。

中には悪質な契約を交わそうとしてくる事務所もあるかもしれませんので、自分の身を守るためにもしっかりと考えてから決めましょう!

ライバーの事務所の選び方

ライバー事務所に所属するメリットや注意点がわかったところで、続いては事務所を選ぶ際のポイントについてご紹介します!
ライバー事務所をきちんと選ばないとライバー活動に支障が出てしまうのきちんと抑えておきましょう!
ライバー事務所選びのポイント

①Webサイト運営会社・代表者の記載がある
②複数のライブ配信アプリを取り扱っている
③登録料やレッスン費を払わせない
④ノルマやペナルティが適切
⑤配信スタイルを尊重してくれる

ひとつひとつ詳しく解説していきます。

ポイント①:Webサイト運営会社・代表者の記載がある

まず、所属を検討しているライバー事務所の公式ホームページに運営会社・代表者の記載があるか確認しましょう。

信頼できる会社であれば、この両方が必ず記載されています。

もし記載がなかったり曖昧な表記になっている場合は、悪質な会社の場合が高く、場合によっては金銭を騙し撮られるような場合もあるので注意が必要です。

ポイント②:複数のライブ配信アプリを取り扱っている

ライバー事務所を選ぶ際は、配信ノウハウがあって審査合格に有利な大手ライバー事務所を選ぶべきです。

ただホームページなどから大手ライバー事務所かどうかの判別はなかなか難しいです。

その場合確実なのは、複数のライブ配信アプリを取り扱っているかで判断することができます。

また、複数のアプリを取り扱っていなくても、取り扱っているライブ配信アプリが知名度が高く、有名なものであるかという点も大手かどうかを見極めるポイントです。

1つ配信アプリしか取り扱っていなかったり、聞いたことがないような知名度の低いアプリだけを取り扱っていたりする場合、小規模の事務所の可能性もあります。

小さい事務所の場合はノウハウが少なく、審査合格に有利ではないため、効率的に人気ライバーになりたいという方にはおすすめできません。

ポイント③:登録費やレッスン費を払わせない

ライバー事務所に入る際に「ライバーとして登録した後でいきなり登録料を請求された」、「ノウハウを教えるのにレッスン費を払わせられた」などの金銭の要求をされる場合もあります。

しかし、信用のある大手ライバー事務所の場合は、必要もないのにそのような費用を請求することはありません。

契約する前にそのような費用の請求があるかどうかを事前に確認して、悪質な事務所と契約することがないように注意しましょう。

ポイント④:ノルマやペナルティが適切

事務所によっては配信時間や回数、リスナーの人数などにノルマを課してくる場合があります。

しかし、そのノルマがあまりにも現実的でない数字の場合、所属する前に慎重になった方がいいかと思います。

また、そのノルマを満たすことができなかった場合のペナルティについても、事前に聞いておくことをおすすめします。

基本的に大手事務所などの信頼ができる事務所はノルマがない場合が多いため、後ほどご紹介する大手事務所は安心して所属して大丈夫かと思います。

ポイント⑤:配信スタイルを尊重してくれる

先ほど注意すべきライバー事務所で記述しましたが、ライバー事務所によっては「このイベントに参加しなければならない」、「このライバーを必ずフォローしなくてはいけない」などを強く迫ってくるようなライバー事務所もあるそうです。

ライバーさんひとりひとり、やりたいことや話したいジャンルはそれぞれですので自分の意見に寄り添ってくれる事務所を選ぶようにしましょう。

リアルライバーおすすめライバー事務所ランキング!

最後にリアルライバーのおすすめ事務所をご紹介します!

ライバー事務所によって、特徴があるので自分の価値観や目的にあった事務所を選ぶにはたくさんの事務所を比較することをオススメします。

リアルライバーおすすめライバー事務所一覧!

第1位 ベガプロモーション

第2位 NEXTWAVE

第3位 ONE CARAT

第4位 321.inc

第5位 Viiber

第6位 PRIME

第7位 DAG

第8位 Stock Force

第9位 Good Fellows

第10位 CARVEOUT

第1位から順番にご紹介したいきます。

第1位 ベガプロモーション おすすめ度:★★★★★

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

特徴

・所属人数:7,000人以上
・取り扱いアプリ:17LIVE、SHOWROOM、Pococha(ポコチャ)、ミクチャ、LINE LIVE、BIGO LIVE、ふわっち、IRIAM(イリアム)、ピカピカ、UP live、ミルダム、ライノミ、布教して、MICO、トピア、HAKUNA
・ノルマ:なし
・機材レンタル:あり

ライバーが6,000名以上所属している業界最大級の大手ライバー事務所です!

17LIVEのトップライバーさんなど、有名ライバーも多数所属しています。

配信する上でのノルマや方針による制限がなく、還元率も高いため、自由にのびのびとライブ配信をしてお金を稼いでいるライバーさんが多い印象です。

初心者の方でもファンを増やす方法など、配信のノウハウを丁寧に教えてくれる万全のサポート体制で、「ライバーの意見を尊重し、優しく寄り添ってくれる!」という声もよく聞きます。

その結果、所属ライバーさん合計で2,500以上のイベントに入賞しているという実績もあります。

さらに、大手事務所ということもあって企業案件を豊富に獲得していて、初心者の方でも案件が回ってくることも多く、収入をゲットすることが可能です。

また、Vライバーさんも所属することができます。

Vライバーさんをマネジメントしてくれる大手の事務所は少ないため、Vライバーをやりたい方におすすめです!

【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

ベガプロモーションの公式LINEはこちら!

第2位 NEXTWAVE(ネクストウェーブ) おすすめ度:★★★★☆

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:8,000人以上
・取り扱いアプリ:SHOWROOM、Pococha(ポコチャ)、LINE LIVE、BIGO LIVE、REALITY、IRIAM(イリアム)、UPlive、monopol、NetEase Games、DokiDoki LIVE、EVERY.LIVE
・ノルマ:なし
・機材レンタル:不明

所属ライバー数が8,000名以上と業界トップ!トップライバーを毎月50人輩出してい流大手事務所です。

特にBIGO LIVEでの実績に強いため、ここで配信したい!と決めている人に強くお勧めします!

新人イベントの1位獲得数も多く、ライブ配信初心者の初心者の方でもランキング上位に入ることができるしっかりとしたノウハウがあります!

さらに大手事務所なので企業の広告案件やモデル案件なども多く、ライブ配信という枠を超えた芸能活動にチャレンジすることも可能です。

サポート体制も充実していて、配信のノウハウや相談といったことだけでなく、住所の貸し出しや税務サポート、グッズ制作などもできます!

さらに、定期的な交流会を開催していて、ライバー同士の繋がりを作りやすく、情報交換やマルチ配信などの企画を行いやすいです。

【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

NEXTWAVEの公式LINEはこちら!

第3位 ONECARAT(ワンカラット) おすすめ度:★★★★★

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:4,000人以上
・取り扱いアプリ:17LIVE、Pococha(ポコチャ)、LINE LIVE、BIGO LIVE、ミクチャ、UPlive、
・ノルマ:なし
・機材レンタル:なし

人気YouTuberのラファエルさんなど、有名インフルエンサーがアドバイザーを務めるライバー事務所です。

個性やライフスタイルに合わせて配信アプリを選んでもらえたり、さらに講習会で配信の基礎をイチから教えてもらえたりするので、初心者の方でも気楽に始めることができます!

配信をスタートしてからも1人1人につくマネージャーへの相談、面談・目標設定などのサポートで、配信のモチベーションも維持しやすいです。

他の事務所ではライブ配信のみのサポートが多いですが、Twitter、Instagram、TikTokなどの各種SNSの運用もサポートしてくれるので、より確実に知名度アップに繋げることができます。

さらにスポンサーの提供により、ネイルやマツエクの美容特典や、トレーニングジム、ゴルフスクールを無料もしくは特別価格で利用できます!

【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

ONECARATの公式LINEはこちら!

第4位 321.inc おすすめ度:★★★★☆

 

 

 

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:約2,000人
・取り扱いアプリ:17LIVE、SHOWROOM、Pococha(ポコチャ)、LINE LIVE、ミクチャ、ミルダム、ふわっち、DokiDoki LIVE、mysta
・ノルマ:なし
・機材レンタル:なし

多くの女性から絶大な支持を得ている人気インフルエンサーの「ゆうこす」が設立したライブ配信事務所です。

事務所全体として、ライブ業界を引っ張っていく「スターライバー」を輩出するという目標が掲げられています!

1人1人にマネージャーがついているので相談しやすく、初心者の中でも安心して配信を始めることができます。

さらに毎月、有名人気ライバーさんによるライブ配信の講習会を行っていて、サポート体制も万全!

報酬の還元率が高いことでも知られていて、配信アプリにもよりますが、フリーで活動しているライバーさんとほぼ変わらない収入を得ることができます。

321ライバーだけが参加できるイベントを定期的に開催していて、雑誌や大型ビジョンへの出演権など、上位の報酬も豪華です。

さらに、人気ライバーさんになれば、モデルやタレントへのステップアップもサポートしてくれるので、配信だけでなく幅広く芸能活動をしてみたい女の子にもおすすめです!

 【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

321の公式LINEはこちら!

第5位 Viiber(ビーバー) おすすめ度:★★★☆☆

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:不明
・取り扱いアプリ:Pococha
・ノルマ:なし
・機材レンタル:なし

Viiberは他の事務所と大きく異なり、Pocochaを専門にしたライバー事務所です!

1つのアプリに特化していることによって、より的確なノウハウやアドバイスがもらえるので、ランクや収益のアップが短時間でより多く見込めます。

サポートもデータとツール提供だけの無料プランから、初心者さん向けのLINE相談プラン、活躍の幅を広げたい方のためのマネージャー付きプランなど、別れていることも特徴です!

有料プランは報酬から一定の割合が引かれる仕組みですが、データやノウハウをもとにアドバイスをしてくれるので初めてライブ配信をやる方や、トップライバーを目指したい方はこちらのプランを選ぶのがおすすめ!

ライバー同士のコラボ配信やイベントもライバー自身が一緒にやるメンバーを探すのではなく、事務所の方で運営してもらえるので、よりワクワクするような企画が配信で行えます。

【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

Viiberの公式LINEはこちら!

第6位 PRIME(プライム) おすすめ度:★★★☆☆

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:5,000人以上
・取り扱いアプリ:17LIVE、Pococha(ポコチャ)、ミクチャ、BIGO LIVE
・ノルマ:なし
・機材レンタル:なし

PRIMEも、主にPocochaに特化したライバー事務所です!

Pococha初の公式ライバー事務所として現在までトップクラスのライバーから初心者のライバーまで多数所属しています。

毎月200人以上の新人ライバーを輩出していて、未経験者や初心者の育成に強いことが評判です。

配信を始めた後もライバー1人1人に専属マネージャーがつくので、悩み事を相談しやすく、安心してライブ配信を続けることができます!

さらにデータをもとにそれぞれのライバーさんに合わせた成長プランを考えてもらえるので、配信を続けるモチベーションも維持しやすいです。

【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

PRIMEの公式LINEはこちら!

第7位 DAG おすすめ度:★★☆☆☆

 

 

 

 

 

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:不明
・取り扱いアプリ:17LIVE、Pococha(ポコチャ)
・ノルマ:なし
・機材レンタル:なし(サポートはあり)

サポート体制が充実のライバー事務所 No.1を獲得した、ライバーさんからの評価が高い事務所です!

配信のノウハウも現役ライバーの方から教えてもらえるので、確実に人気ライバーへの道をスタートさせることができます。

ノウハウだけではなく、配信機材の購入やセッティング、スタート時の集客や告知など、初心者でもしっかりサポートしてくれます!

所属ライバーの60%以上が月に20万円以上稼げているので、収入もバッチリ!

スタート時から2か月間も一定条件を満たせば9万円の補填、さらにボーナスや前借りも可能なので、不安な収入面もサポートが手厚いです。

さらにテレビCMや番組への出演案件の紹介に加えて、オリジナル楽曲の制作もしてもらえるチャンスがあります!

収益化からトップライバーになるまでを手厚くサポートしてくれるのは嬉しいですよね。

【応募方法:LINEまたは応募フォーム】

応募の詳細はこちら!

第8位 StockForce(ストックフォース) おすすめ度:★★☆☆☆

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

 

特徴

・所属人数:3,000人
・取り扱いアプリ:17LIVE
・ノルマ:なし
・機材レンタル:なし

17LIVEに特化したライバー事務所で、17LIVEを専門にしている事務所の中では特にトップクラスです!

ライブのマニュアルや講習会などで、しっかりと配信のノウハウを学ぶことができ、確実に人気17ライバーへの道を進めることができます。

専属マネージャーやライバー同士のコミュニティーなどのサポート体制もしっかりしているので、悩みや方針の相談をしやすいです。

さらに、Tiktok、Instaglam、Youtube、他のSNSに関しても、アカウントの運用からブランディングまで、しっかりとサポートしてくれます!

また、17LIVE全体でも雑誌やテレビの出演権をかけたイベントが多いですが、事務所の中でもイベントを行っていて、さらに多くの露出をゲットすることも可能です!

 【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

StockForceの公式LINEはこちら!

第9位 Good Fellows(グッドフェローズ) おすすめ度:★☆☆☆☆

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:1,500人
・取り扱いアプリ:17LIVE
・ノルマ:不明
・機材レンタル:不明

こちらも同様に17LIVEを専門にしているライバー事務所です!

ファン交流アプリ「FOLLOW ME」ではYouTuber事務所「UUUM」のサポートが受けられます!。

また、新人の方でも1ヶ月かけてLINEで講習を受けられるので、初心者のライバーさんでも安心!

アドバイスも親身になって受けてもらえるので、配信のモチベーションもアップします。

 【応募方法:LINEからのお問い合わせ】

Good Fellowsの公式LINEはこちら!

第10位 CARVEOUT おすすめ度:★☆☆☆☆

【ホームページ】

公式サイト

【SNSアカウント】

Twitter

Instagram

特徴

・所属人数:1,000人
・取り扱いアプリ:17LIVEなど
・ノルマ:なし
・機材レンタル:なし

17LIVEを主な配信プラットフォームとしているライバー事務所で、幅広く活動するためのサポートが充実しています。

スタッフへの相談はもちろん、歌やダンスのスタジオや配信スペースの無料提供、グッズ製作やオリジナルブランド設立の支援、イベント開催サポートなど、ライブ配信以外の活動にも手厚くサポートしてくれます!

事務所内でのオーディションにより、街頭ビジョンの広告などに出演することもできます。

講習会も年に数回開催されていて、トップライバーによる配信の講習会や、確定申告の講習会など、さまざまな面で継続的にサポートしてもらえます。

【応募方法:InstagramのDMからのお問い合わせ】

CARVEOUTの公式Instagramはこちら!

【Q&A】ライバー事務所によくある質問にインタビュー形式で回答!

ライバー事務所に対するよくある質問についてインタビュー形式で解説していきます!

 

ライバー事務所からのスカウトDMは本当に安全なの?

TwitterやInstagramなどのSNSで、ライバー事務所を名乗るアカウントからスカウトのDMが来たら、相手を信用しても良いの?
そのアカウントが安全かどうかをひと目で判断することは非常に困難です。その事務所が安全かどうか、インターネットで検索しても情報が出てこない事務所も多く存在します。そのため、スカウトDMが安全かどうかは以下のポイントをチェックして判断するようにしましょう。
・ライバー事務所の公式アカウントからのスカウトDMかどうか
・スカウトDMを送ってきたライバー事務所の公式HPはあるか
・ライバー事務所の評判や口コミは良いかこれらの情報がきちんと出てくる事務所からのスカウトであれば基本的には安全かと思います。

ライバー事務所の報酬の仕組みは?事務所側に搾取されないの?

ライバー事務所の報酬の仕組みを分かりやすく教えて欲しい!ライバー事務所に所属すると事務所に報酬の一部を渡すイメージだけど、、
ライバー事務所に所属すると、自分がギフトなどで獲得した報酬の一部を事務所に渡すことになります。しかし決してトータルの収入が下がるわけではありません。
なんで収入は下がらないの?
ライバーは配信でのリスナーさんからの投げ銭が主な収益になるのですが、そこで得た収益の一定割合は利用料として配信アプリの運営側に持っていかれます。しかし配信アプリと提携しているライバー事務所に所属すると、配信アプリの運営側から引かれるお金の割合が下がるため、事務所に報酬の一部を渡したとしても、自分のトータルの収入が下がることはないのです。
じゃあ、ライバー事務所に所属してもちゃんと稼げるの?
はい!ライバー事務所に所属すると配信で稼ぐためのコツやノウハウも教えてくれるため、フリーのライバーとして活動するよりも稼げる可能性が高くなります。

 

登録料などのお金はかかるの?

事務所に所属する場合、お金はかかるの?
大手のライバー事務所は基本的に登録料が取られることはありません。逆にそのようなお金が取られる場合、怪しい事務所の可能性もあるので、よく確認してから登録するようにしましょう!

ライバー事務所でおすすめはベガプロモーション!

1番のおすすめライバー事務所はベガプロモーションです。

ライバー事務所業界でも最大手級の登録者数で、サポートも手厚く、安心して所属できます。

多くのトップライバーのサポート経験があるためまだ配信をしたことのない初心者の方でもしっかりノウハウやアドバイスをもらってリスナーや収益を伸ばすことができます。

また、登録料・違約金もなく、応募者の制限もないため、誰でも気軽に登録が可能です!

他の事務所だと、中身のサポートがなかったり、応募を若い女性に限定しているようなところもあります。

17LIVEをはじめとする有名アプリから、「私を布教して」や「MICOLIVE」などのマイナーなライブ配信アプリまで幅広く取り扱っているのも嬉しいです。

ベガプロモーションではLINEから気軽にお問い合わせや応募ができるので、気になった方は下のリンクから友達追加してみてくださいね!

https://lin.ee/CNpyIVk 

リアルライバーのおすすめ事務所についてのご紹介は以上で終了です。

あなたの目的と配信スタイルにぴったりなライバー事務所が見つかることを願っています!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ライバー事務所一覧

お勧めのライバー事務所一覧

ベガプロモーションさんの評判は?

ベガプロモーションさんの評判は

YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました