【PR】お勧めのライバー事務所はどこ?

お勧めのライバー事務所はどこ??徹底解説した記事はこちら!

一番お勧めの事務所はベガプロモーションさん!

お勧めのライバー事務所一覧

【YouTube】の切り抜き動画とは?著作権や収益化についても徹底解説します!

みなさんは、Youtubeで流行っている『切り抜き動画』というジャンルの動画をご存じですか?

後でも説明しますが、切り抜き動画とはライブ配信や実況動画などの長い動画を短く編集した動画です。

長い動画の中の面白いところやハイライト部分だけがまとまっているので、視聴者としても短時間で楽しめるコンテンツになっています。

有名なのが、上記にあげた「ひろゆき」さんの動画です。

ひろゆきさんはよく1時間を超える語り動画を挙げるのですが、全部見ている時間は無い…という人も多いんです。しかし、「ためになる話なので見ておきたい」という方のために、短くまとまった『切り抜き動画』が流行っているのです。

しかし、ここで気になってくるのが著作権や収益化に関する問題です。

そこでこの記事では、

 ・切り抜き動画は収益化できるの?
・著作権の侵害にはあたらないの?

といった疑問に答えていきます!

YouTubeの収益化の仕組み

まずはYoutubeでお金を稼ぐ、収益化の仕組みについて簡単に解説してきます。

広告収入

YouTubeを見ていると、最初や途中で広告が出てきますよね。

この「広告」が、Youtuberの収入の基本になっています。

広告主がYouTubeに対してお金を支払って広告を出し、その一部が動画投稿者に還元されるというお金の流れになっています。

チャンネル登録者数と広告収益の関連性は、公式では表明されていません。しかし、個人的に収益を報告しているYouTuberによると、だいたい以下のような収益になっているようです。

登録者数 広告収益
1,000人 約1,500円
4,000人 約10万円
10,000人 約20万円
20,000人 約30万円
30,000人 約50万円

ただし、これはあくまでも「個人的な例」です。

収益はチャンネル登録者数だけでなく、その動画がどれだけ再生され、広告がどれだけ表示されたか、にも関わってきます。

なので、いくら登録者数が多くても、再生回数が少なければ収益も少ないので、一概に「登録者数が○○人なら、いくら稼げる」と言えるわけではないのです。

ただ、登録者数が多いということは基本的に「動画のリピーターがいる」ということなので、上記の表は一つの目安として参考にできるでしょう。

『Super Thanks』

『Super Thanks』は、アップされた動画に対して視聴者が送るもので、投稿者に対して2~50ドルの支援ができるようになります。

『Super Thanks』を購入すると、「Thanks!」のアニメーションと共に、クリエイターへ収益が入る仕組みになっています。

これまでも、Youtubeでは投げ銭機能が存在しましたが、それは「ライブ配信」に対してのみ行われるものでした。

しかし、新機能『Super Thanks』通常の動画に対しても投げ銭で支援が可能になっています。

クリエイターは収益に繋がりますし、視聴者も直接的にクリエイターを支援できるので、ウィンウィンの仕組みですね!

現在リリースされているのはβ版であり、68の国と地域でのみ対応しています。日本は含まれているので安心してください。

ライブ配信での『Super Chat』

YouTubeでは、ライブ配信機能もあり、ライブ配信中に視聴者がYoutuberに対して投げる『Super Chat(=投げ銭)』も、収益のひとつとなっています。

こちらは、先ほど紹介した『Super Thanks』と似た仕組みになっており、配信者を直接的に応援できる手段になっています。

ただし、『Super Thanks』と違って、ライブ配信の時にしか使えません

また、Youtubeの運営に対して3割の手数料を払わなければならないので、視聴者からの支援がすべてYoutuberに入るわけではないことにも留意。

Youtubeチャンネルのメンバーシップ

Youtubeには、「ファンクラブ」のような仕組みである「メンバーシップ」という機能があります。

視聴者は月額を払うことで「メンバーシップ」の会員になることができ、Youtuberが用意した、会員だけの特典を受けることができます。

Youtuberは、月額料金を5段階まで設定することができ、その幅は90円~6,000円までとなっています。

ただし、チャンネル登録者数3万人以上のYoutuberだけが利用できる仕組みとなっており、若干ハードルは高いかもしれませんね。

Youtubeの切り抜き動画で収益化は可能?

ここまで、収益化の仕組みについて説明してきましたが、切り抜き動画でも収益化はできるのでしょうか。

結論から申し上げますと、可能です。

切り抜き動画は他人の動画を編集・アップロードするものになりますが、そういった類の動画でも収益化することは可能ということになっています。

ただし、以下のことに注意する必要があります。

  • 著作権者の許可を得たり、契約を結ぶ
  • 仮に著作権者と有効関係を結ばずに動画をアップロードした場合、動画が削除されたり訴えられる可能性がある。

YouTubeの切り抜き動画は著作権侵害にあたらない?

切り抜き動画は、法的には著作権の侵害にあたります。

しかし、それではなぜ世の中には当然のように切り抜き動画が出回り、収益化できているのでしょうか?

それには、以下のような理由があります。

  • 著作権者は切り抜き動画のおかげで知名度があがる場合もある
  • 著作権者が自ら動画を編集しなくても良い
  • 切り抜き動画の収益が著作権者にも寄与される

つまり、著作権者にも利益が出る場合もあるため、切り抜き動画は黙認されているということですね。

著作権者にも利益が出る仕組みがある?!

『切り抜き動画』では、著作権者にも利益が出る仕組みがあるんです。

それが『Content ID』と呼ばれるもの。

Content IDとは?

『著作権者はContent IDというシステムを利用することで、Youtube上の自分のコンテンツを簡単に特定して管理できます。Youtubeにアップロードされた動画は、コンテンツ所有者が提出したファイルのデータベースと照合され、スキャンされます。』(Youtubeヘルプ より)

つまり、アップロードされた切り抜き動画を、システムが「この動画の元ネタ(著作者)はこの人だ」と検知してくれるということです。

ここで著作者が特定されると、切り抜き動画から得られた収益は、投稿者と著作者で分配されることになるようです。

どんな手続きが必要?

Content IDを使用するには、著作権を持つ人による申請が必要になります。

著作権者は自分の作成した音声や映像の参照ファイルをYouTubeに提出することで、YouTubeの検知システムに対して働きかけることができるのです。

YouTubeのシステムは、提出されたファイルの特徴に基づいて、一致する特徴を持つ切り抜き動画を検知し、「この動画の著作者は○○だ」と特定する仕組みになっています。

YouTubeの切り抜き動画 まとめ

いかがでしたでしょうか?

  • Youtubeには、長い動画を短く編集してまとめた『切り抜き動画』がある!
  • 『切り抜き動画』は法的には著作権侵害になってしまう
  • ただし、著作権者にも利益がでるため、著作権者と有効な関係が築ければ、訴えられることは無い!
  • Content IDという、著作権者にも利益が出る仕組みがある(申請必須)。

以上が、この記事のまとめになります。

ぜひ動画作りの参考にしてくださいね!

【PR】ライバー事務所一覧

本ページはプロモーションが含まれています!

お勧めのライバー事務所一覧

【PR】ベガプロモーションさんの評判は?

ベガプロモーションさんの評判は

【PR】YouTubeチャンネル

YouTubeはじめました